ダンビラムーチョのwiki経歴&芸歴!名前の由来や結成秘話も 

M-1グランプリ2024で昨年に引き続き準決勝進出が決まったダンビラムーチョ。

大原優一と原田フニャオで結成されたダンビラムーチョは、どのようなコンビなのでしょうか?

今回はダンビラムーチョの経歴、名前の由来や結成秘話を調べてみました。

目次

芸人ダンビラムーチョのwiki経歴

コンビ名:ダンビラムーチョ
メンバー:大原優一・原田フニャオ
結成:2011年
所属:吉本興業
出身:NSC東京校16期
ネタ作成:コンビで作成

大原優一さんと原田フニャオさんで結成されたお笑いコンビ、ダンビラムーチョ。

共に東洋大学出身でNSC東京校16期の同期生、ネタはコンビで作成しています。

ダンビラムーチョのメンバー大原優一さんと原田フニャオさんそれぞれのプロフィールをみてみましょう。

名前:大原 優一(おおはら ゆういち)
生年月日:1989年11月6日
出身地:山梨県甲府市
担当:ボケ担当
立ち位置:向かって左
学歴:東洋大学

名前:原田フニャオ(はらだ ふにゃお)
生年月日:1989年5月19日
出身地:長野県諏訪市
担当:ツッコミ担当
立ち位置:向かって右
学歴:東洋大学

ダンビラムーチョは二人とも東洋大学の出身。

2011年にコンビを結成しています。

同じ大学で出会い、二人そろってNSC東京校へ。

同期は、ゆにばーす、コロコロチキチキペッパーズなど。

仲がいいからコンビを結成しても解散してしまうコンビが多い中、ダンビラムーチョは解散することもなく10年以上もコンビで活躍しているのは素敵ですよね。

芸人ダンビラムーチョの芸歴

ダンビラムーチョのコンビ結成は2011年。

芸歴13年になります。

二人は東洋大学の同級生。

芸人を目指したきっかは、大学受験で辛い時に見た「笑い飯」の漫才。

漫才を見たことで元気が出たのだそう。

2人ともお笑いが好きだったことで意気投合。

M-1グランプリ2023、キングオブコント2024のファイナリスト。

M-1グランプリ2024では準決勝に進出を果たしています。

芸人ダンビラムーチョ名前の由来

ダンビラムーチョのというコンビ名は、どのようにして決めたのでしょうか?

名前の由来を調べてみました。

ダンビラムーチョはドラクエに登場するモンスターの名前。

ドラゴンクエスト7に登場するキャラクター(モンスター)の名前「ダンビラムーチョ」が、そのままコンビ名として名付けられました。

段平(ダンビラ)には、幅が広い刀の意味ががあり、ムーチョはスペイン語で「もっと、たくさん」という意味があります。

ダンビラムーチョは、この2つの言葉を組み合わせた造語。

コンビ名をダンビラムーチョと名付けたのは、ドラクエファンだったのか、段平とスペイン語のムーチョを合わせてコンビ名にしたのかは、公表されていません。

芸人ダンビラムーチョ結成秘話

歌ネタで人気のお笑いコンビ、ダンビラムーチョ。

ダンビラムーチョは、ともに1989年生まれで同学年。

2人は入学した東洋大学で出会っています。

とはいえ、ボケ担当の大原さんは昼間部、ツッコミ担当の原田さんは夜間部の学生。

同じ大学とはいえ、昼間部と夜間部では接点がなさそうですが、2人ともお笑いが好きだったことで仲良くなったのだそう。

大学在学中に二人そろってNSC東京校へ入学し、コンビを結成しています。

NSCに入学してから相方を探す人やコンビで入学しても解散してしまう人が多い中、ダンビラムーチョはデビューした現在もコンビで活躍しているのはすごいことですよね。

芸人ダンビラムーチョのwiki経歴&芸歴!名前の由来や結成秘話まとめ

今回は、「芸人ダンビラムーチョのwiki経歴&芸歴!名前の由来や結成秘話」というテーマでお届けしてきました。

二人は東洋大学で出会い、お笑い好きで意気投合し、コンビ結成。

芸歴13年になります。

ダンビラムーチョは、M-1グランプリ2024の準決勝進出を果たしています。

2023年に続きファイナリストに選出されるでしょうか。

12月5日開催の準決勝に注目しましょう!

↓↓↓関連記事はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次